Wall Surrounded Journal

http://twitter.com/call_me_nots

14日の計画停電の概要・エリアについて(暫定版)

先日の甚大な震災におきまして、被害にあわれた皆様にお見舞いを申し上げます。また、この震災によって、稼動できない原子力発電所が複数存在することから、東京電力管内で戦後の混乱期以降初めてとなる計画停電を行うこととなりました。これは1日の電力需…

法人税減税は起業を加速させるか

菅政権が法人税5%減税を税制大綱に盛り込んで早3ヶ月。 その後、アメリカでも法人税減税 *1 の議論が加速したが、残念なことにそのどちらも予算を通すのに苦労を重ねている状況が続いている。 そんな中、先月財務省政策総研から「わが国における起業と税制…

個人的に便利だったGoogle Chromeエクステ×11

タイトルの通りです。 私は素人な上に、Evernoteやら何やらをあまり使わないので、リストは割と標準的に仕上がっている気がします。 何か見逃しちゃってる強力なオススメエクステがあれば教えて下さい。 なお、Chromeに自身が落としているエクステ一覧は chr…

ついに京大の入試中に入試問題を知恵袋するヤツが出現

時代が進んだというのか、そもそも試験スタイルが遅れてきたのか。*1 タイトル通りの事件が京都大学入試の前期日程で2日に渡って展開されている。 ●aicezukiさんのMy知恵袋 http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=aicezuki *2●2…

公債特例法案と暫定予算

社民党が「同法案に賛成すれば、米軍普天間基地の名護市への移設を認めることにつながりかねない、との判断から (ロイター)」11年度の公債特例法案*1に反対する方向で調整に入ったようだ。 その影響を懸念する声が大きくなった。もっとも、与党である民…

指標から探るアラブ諸国の反政府要因

中東アラブ諸国におけるデモや反政府運動の伝播が懸念されている。 そんな情勢を反映して構成されたガーディアン(guardian.co.uk)の中東特集”Arab youth: the tipping point”が、アラブ諸国の若年人口比率(30歳以下)と若年失業率をコンパクトにまとめてい…

輸入物価再上昇をどう眺めるか

日銀から最新の企業物価指数が発表になった。 1月は103.9(2005年=100)で、4ヶ月連続の前年同月比プラスとなった(+1.6%)。以下は「国内企業物価指数」「輸出物価指数」「輸入物価指数」 の動向(資料より、以下同様)。 ご覧の通り、昨年前半ほどではないもの…

結婚のキャッシュフロー(ゼクシィCF)

少し自分の周囲で「いきなり結婚*1」が目立ってきた。 今回はそんな方々におめでとうを述べつつ*2、淡々と結婚〜新生活・ハネムーンまでの資金の出入りをイメージで掴んでもらおうとこんなエントリを企画してザッとまとめてみた。参考になればありがたい*3。…

キャッシュフローマトリクスで企業のCFを眺める

山口揚平(@yamaguchiyohei)さんの「企業分析力養成講座」が読みやすくて一気に読み進めてしまった。 これは2008年10月に出たもので、読み終わってみると、この読みやすさはその時期に出たという面も寄与しているのかなとも思った。本書では会社の本質を見抜…

金融関係者の1日のお仕事シリーズ

@hachigo*1さんのエントリを皮切りに、金融クラスタ*2が自分のお仕事の1日をまとめてくれています。 以下に少しまとめましたので、お近くに業界への就職を考えていらっしゃる方がいれば参考にしてもらってはいかがでしょうか? また、不足分や追加分があれば…

「ソーシャル・ネットワーク」(完全ネタバレなし)

映画「ソーシャル・ネットワーク」を見てきた。 映画館で映画を見るという体験が2年ぶりくらいで、しかも前回見たのがかの「大日本人」であったわけだから、本作であっても十分に満足できた私の心持ちをまずは理解して欲しい。 水準の誤謬かもしれないが、…

グルーポンおせちは近未来の香り

新年早々、インターネット界を賑わせたのは業界でウサギのように飛躍を狙う、あのグルーポンのネタだった。 ネット販売おせち 苦情で返金 1月3日 4時20分 (NHK) 横浜市の飲食店経営会社がインターネットを通じて販売したおせち料理が、予定どおり届かないな…

中国の銀行が日本で住宅ローンやるかもみたいな話

先日、中国のこれまでの金融改革をまとめたが、そこでも述べたような一部の中国の銀行が日本市場で住宅ローン事業に乗り出そうとしているようだ。これまでも外資が日本国内の住宅ローン市場に手を出した例はあれど、本件はそのときのスキームとは違う可能性…

人口減少の時代、終身雇用のコスト

@gshibayamaさんのブログに「日本の生産性は低いのか?」というエントリに興味深いパワーポイントが紹介されていた。 その“Productivity in Europe. From the expansion to the crisis”というタイトルのPPTで掲載されていたのが以下のグラフである。 前半の…

時系列で眺める中国のこれまでの金融改革

1.不良債権処理〜株式制への再編 中央汇金による大手金融機関支援とSWFスキーム 1997後半 アジア通貨危機を受け、海外機関投資家・専門家が中国4大国有商業銀行(中国工商銀行、中国農業銀行、中国銀行、中国建設銀行)の不良債権比率を30-50%と推計。…

証券優遇税制延長により日本版ISAが2年延期に

平成23年度税制大綱が発表されました。 http://www.cao.go.jp/zei-cho/ (内閣府税調) さて、上場株式等の証券税制に関しては、以下に示されている図のように、来年からは現在の原則である一律20%に戻るはずでしたが、報道などでご存知の通り自見さん(と…

新設の「電通ワカモン」が、そのダサい名前にふさわしい調査を公表

電通総研は12月15日、10-20代を取り巻く環境や社会問題を分析する研究プロジェクト「若者問題研究所」(電通ワカモン)の立ち上げを発表した*1そうだ。 そして、その記念すべき最初の調査がこれだったようだ。 高校生なりたい職業1位は公務員 電通が意識調…

Mr.Watanabe is baaaaaack - 民主分裂シナリオについて

“ミセスワタナベ”といえばFX(外国為替証拠金取引)に興じる日本の奥様方を指す*1言葉だが、このご時世、「ミスターワタナベ」といえばミキでもヨシミでもなく読売の首領だろう。直近で彼の名前が大きくクロースアップされたのは、おそらく当時の自民党・福…

相続よりも生前贈与を促す政府税調の1つのねらい

先日、環境税(地球温暖化対策税)*1と題して、民主党自身がかつて目の敵にしていたはずの「暫定税率」を拡大する(と、言って差し支えないと思う)という、負けを認めたに等しいような政府税調だが、この度検討を始めている相続税増税および、それに伴う税…

Cost of Intolerance

火曜日のことだが、紫音(@sionsuzukaze)さんに初めてお会いすることが出来た。 会いたかった人に比較的容易に会える東京はステキなところだ。いつもそう思う。 お互いWeb用の名刺を交換、紫音さんは実年齢以上に見た目がとても若かった。 新宿の格安居酒屋に…

とりあえず書けるだけ書いてみたアイルランド情勢レビュー

今月、アイルランドの財政懸念に揺れるユーロは1ユーロ=1.42ドル近辺から1.32ドル近辺へと急下落している。 なのでというわけではないが、ここで一度その情勢を整理しておこうと思う。 アイルランド:金融再構築が急務 財政支援申請 - 毎日新聞 2010年11月…

時代が変われば失業者心理も変わる?

前回の金融危機を受けて改訂が行われそうではあるが、「マンキュー マクロ経済学 第2版〈1〉入門篇」の「失業」という項には1つのケーススタディとして以下の記載がある。 失業保険と就職率 失業保険が職探しに与える影響を検討した研究は多い。そのなかで…

印紙税を、少しずつなくしてみたい。

我が国では現在、資本金の多寡を問わず起業が可能となっている。 一時期「1円起業」という言葉も流行ったが、現状は言うまでもなく会社設立の段階で、通常の開業費用を除いてもネガティブエクイティからのスタートとなる。 いまどき投資信託の手数料も数%(…

おすすめの作業用BGM紹介×10

私は集中力がないので、音楽を聴きながら本を読んだり勉強したり作業したりします。今回は、そんなときに使う作業用BGMをご紹介します。 ジャンルが偏りますが、そこは好みということでご容赦を。 なお、下記に記載のジャンルとしては目安程度にお考え下…

FARTS make bubbles.

「水道水500mlに100円も出すとかバカだろ」という増田のエントリーが面白かった。このエントリのメインを飾るのは「屁」である。 と表現したところで話は進まないので、簡単に説明しておくと、「屁」すなわちFARTSとはForced ARTificial Scarcityのことで、…

ブラジル、こないだ上げたIOF(金融取引)税をまた同率引き上げ。

先日、レアル投資への課税強化と国内の投資信託との関係について - Wall Surrounded Journalという記事を書いたばかりだが、ブラジルさんはこないだ上げたIOF税をさらに6%にすることを決めたようだ。 ●日本のブラジル債投信の人気に冷や水も、再度の金融取…

「高利で貸す」のは悪いのか

先週の金曜日、折からの過払い返還に喘ぐ消費者金融業界の大手「プロミス」の株価が年初来安値を更新した。 ●金融セクター軒並み安、プロミスは一時ストップ安 (モーニングスター)2010/10/15 13:42 http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailActi…

「時事検定」10月上旬版を公開いたしました。

「時事検定2010/10上旬」 http://minna.cert.yahoo.co.jp/bwxzl/645029?is_new=1 ご自身の時事力のご確認にお使い下さい。 訂正や感想もお待ちしております。 2010年度版 ニュース検定公式問題集 (1・2・3級)作者: 日本ニュース時事能力検定協会出版社/メー…

完全電子マネー社会の「為替レート」

以前、究極の電子マネー社会について妄想を膨らませたが、その世界に為替レートが存在するかで議論になった。 私は存在しないと思っていた。 だって、同じ通貨単位を共有する別の地域の財やサービスを買ったり投資を行うのに、なぜ通貨の交換レートが存在出…

コインはまだまだ活躍する

以前「1円玉製造、ピークの2700分の1 電子マネー普及で(日本経済新聞)」という報道を元に「1円玉の旅の終わり」という記事を書いたが、あれからまた電子マネーに関するレポートも上がってきた。 そこで浮かび上がってきたのは、その報道にあったよう…